アスリート、ランナーの方へFor Athletes & Runners

高地トレーニングには、スポーツ競技・マラソン大会で最高の結果を出すために
必要な要素が数多く含まれています。

低酸素環境下でのトレーニングは、持久力・心肺機能だけでなく、
俊敏性も飛躍的に向上させます。

また、試合後・大会後の疲れを残さないためのアクティブレスト、
故障中の体力維持・コンディショニングにもご活用ください。

アスリート、ランナーへの効果Effects for Athletes & Runners

  • 心肺機能と持久力の向上

    心肺機能が強化され、持久力がアップ。より長時間、ハイパフォーマンスを出し続ける肉体を作り上げます。

  • 乳酸増加抑制

    競技中の乳酸増加を抑制する力が高まり、最後まで走り切れる身体へ。トレーニングや試合の疲れを残さないためのアクティブレストにも最適。

  • トップスピードの向上

    最大酸素摂取量が向上。体内により多くの酸素をより効率よく取り込むことで、瞬発力・トップスピードが向上します。

サッカー元日本代表選手 槙野智章氏が語るハイアルチの効果Makino’s Voice

スポーツに関わるすべてのひとに、
低酸素トレーニングを実践してほしい。

サッカー元日本代表選手
槙野 智章

ハイアルチの良さは、短時間で効率よく追い込めるところ。
しかも、平地では追い込めないレベルまで強化できる。
平地だとキツイ心拍90%超えのトレーニングも、ハイアルチならできる。しかも、息苦しさはない。

未来を担うジュニアの子どもたちを含め、スポーツに関わるすべてのひとに、低酸素トレーニングを実践してほしいと思っています。

<経歴>

1987年 広島生まれ。
2000年にサンフレッチェ広島Jr.ユースに入団、2006年シーズンからはトップチームに昇格し、チームの中心選手として活躍。

2010シーズンにはドイツ・ブンデスリーガ1部の古豪1.FCケルンに入団。戦いの舞台を欧州へ移した後、2012年浦和レッドダイヤモンズに移籍、10年間チームを牽引した。

2022年ヴィッセル神戸に移籍、シーズン終了後に引退。

日本代表としては、2009年に初選出、2018年のW杯ロシア大会ではベテラン選手としてチームを支え、ベスト16進出を2大会振りに果たした。

現在は、サッカー解説者や指導者などを行うとともに、Jリーグで指揮を執ることが可能となる「S級ライセンス」取得を目指している。

槙野氏へのインタビュー記事

トップアスリート・トップランナーが
ハイアルチを選ぶ理由Why Athletes & Runners

それは数多くのトップアスリートへの指導実績に基づき、
競技力向上に特化したアスリートコースをゼロから開発しているからです。
高強度インターバルトレーニングを組み込んだ、完全マンツーマン指導です。

アスリートコースの特徴

  • Point 1

    3つの目的に合わせた
    8種の高強度メニュー

    持久力の指標となる「乳酸性作業閾値」、心肺機能指標の「最大酸素摂取量・解糖系」、瞬発力・俊敏性の指標である「解凍系・クレアチンリン酸系」。この3つにアプローチできるよう、8種類の高強度インターバルトレーニングを組み合わせています。日本代表選手クラスのトレーニングにも対応しています。

  • Point 2

    徹底した
    データ測定

    トレーニング中の心拍測定だけではありません。心拍数の回復時間、総合的な心肺機能や走力、さらには筋力の増減による俊敏性の変化まで、様々なデータを定期的に測定。測定結果に基づき、指導メニューの立案を行なっています。

  • Point 3

    専門トレーナーによる
    マンツーマン指導

    指導は専門トレーナーが担当しますが、専門研修の定期的な受講を全員に義務付けています。確かな指導力で、目標や競技種目だけでなく、大会スケジュールに合わせた計画的なトレーニング指導も行います。

アスリートコースの実績Performance

城西大学駅伝部監督 櫛部静二氏監修の下、ハイアルチが開発したアスリートコースは、
短期間での持久力の向上・心肺機能の強化が期待できます。
実際にアスリートコースを実践していただいた結果、
心拍数の回復時間が大きく短縮し、試合・大会に向けた強化にご活用いただいています。

駅伝を目指す学生も活用しています!

これまでオリンピック選手を指導してきましたが、すべてのアスリートに低酸素トレーニング、特に高強度のインターバルトレーニングは欠かせないものと確信しています。私はこれからも積極的に取り入れていきます。

城西大学駅伝部監督
櫛部 静二

ハイアルチでトレーニングを行ったプロサッカー選手のYo-Yoテストでは、
短期間で大きな成果が出ており、走力強化にも貢献しています。

選手年齢ポジション向上した数値ト レーニング期間
I選手♂ 30歳FW+660m3ヶ月
S選手♂ 27歳MF+360m1ヶ月
C選手♂ 34歳FW+840m1ヶ月
K選手♀ 21歳CB+500m6ヶ月
H選手♀ 26歳FW+500m6ヶ月
  • アスリートコースは、オプションです。料金はこちらから。
  • アスリートコースは、マンツーマン指導のため小学校1年生からご利用いただけます。(通常プログラムのみご利用の場合は、小学3年生以上となります)
  • お取り扱いのないスタジオもございます。詳しくはスタジオまでお問合せください。

実践者の声Voice

駅伝強豪校である「城西大学」。
ハイアルチルームを導入し、競技力の向上にご活用いただいています。

アドバイザー
櫛部 静二

ハイアルチトレーニングは、子供から大人まで非常に効果的です。高地環境でのトレーニングは、持久力の要因である最大酸素摂取量が高まったり、乳酸性作業閾値が高まることで、競技中の集中力を維持できるなどの効果が期待できます。

<経歴>

城西大学経営学部教授、同大学男子駅伝部監督
早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業
日本体育大学大学院修了
全国高校総体3000mSCで優勝(同種目の8分44秒77は現日本高校最高記録)
バンコクアジア大会5000m日本代表

2014年仁川アジア大会5000mに5位入賞した村山紘太選手(リオ五輪5000m、10000m日本代表、日本記録保持者)などを育てる。

ジュニアの方へFor Juniors

運動能力が大きく伸びるゴールデンエイジ期こそ、高地トレーニングがおすすめです。
アスリートを目指すすべての子供たちを、高地トレーニングを通じてサポートしていきます。

ハイアルチでは小学3年生以上からご利用いただけます。
(アスリートプログラムの場合は小学1年生から)

なぜジュニア期の
高地トレーニングが
効果的なのか?Why Juniors?

すべてのスポーツの基礎となるのは体力であり、鍵を握るのは持久力と心肺機能の強化です。ゴールデンエイジから始まるジュニア期に高地環境を経験すると、効率よく体力と運動能力の基礎を高めることができます。この時期にカラダの基礎を作っておけば、将来どのスポーツをするにも役立ちます。

また、高地トレーニングは成長期における関節や筋肉に大きな負担をかけることがありません。成長痛などジュニア期特有のリスクを軽減します。

※ゴールデンエイジとは

主に9〜12歳頃(小学4〜6年生)に、成長期に入り運動能力が大きく伸びる時期なので身体の基礎を作るのに一番適した年代と言われています。この時期に適切なトレーニングを行うことは、身体能力を大きく高めることにつながります。

運動が苦手な子どもたちへFor Every Juniors

子どもは大人以上に、ひとりひとり成長の仕方もペースも異なります。

ハイアルチでは、心拍数や血中酸素濃度をリアルタイムで計測しながら、
トレーニング内容をコントロール。
子どもたちの個性や目的に合わせて、最適なトレーニングが可能です。

だから運動に苦手意識を持っていても大丈夫。

たった30分でも効果を実感できる、今までにないトレーニングです。

はじめての低酸素トレーニングに「ハイアルチ塾」

小学1年生からできる、はじめての低酸素トレーニングプログラム「ハイアルチ塾」では、運動が苦手な子供でも安心のセミパーソナル指導。

体力づくりと心肺機能強化に取り組む「ラン&ウォーク」と、運動神経と瞬発力を鍛える「体幹・アジリティ」を組み合わせたプログラムです。

ハイアルチ塾の詳細はこちら

おすすめの競技種目Recommended Sports

陸上/サッカー/ラグビー/バスケットボール/水泳/ダンス
など多くのスポーツにおすすめです。

導入実績Introduction Results

トップレベルのスポーツチームの皆様に、
競技力向上のためにハイアルチルーム(低酸素ルーム)を導入いただいております。

城西大学(埼玉)

湘南ベルマーレ(神奈川)/城西大学(埼玉)/國學院大學(神奈川)/東海大学(東京)
…and more

導入をお考えの方はこちら

法人契約/団体契約を
お考えの方へCorporate Contract / Group Contract

スポーツチームの競技力向上のために、団体契約が可能です。競技パフォーマンス向上からアクティブレストまで幅広くメニューを提案いたします。

また、ハイアルチを通して、従業員のみなさまが、より生き生きと毎日を過ごしていただけるようにという想いのもと、法人(団体)契約もご用意しております。ハイアルチは、企業様の健康経営をサポートします。

お問い合わせはこちら